loading
DeNAとヤマト運輸は、2017年4月17日(月)から2018年3月31日(土)の期間で自動運転社会を見据えた「ロボネコヤマト」プロジェクトの実用実験として、オンデマンド配送サービス「ロボネコデリバリー」と買い物代行サービス「ロボネコストア」の2サービスを神奈川県藤沢市の限定地域で開始しました。
「ロボネコデリバリー」は、クロネコヤマトの宅急便で届く荷物を、欲しい時に欲しい場所で受け取れるオンデマンド配送サービスです。
こちらは実用実験対象エリアにお住まいのクロネコメンバーズ(※)加入者が対象。場所を地図上のブルーのライン(指定可能な道路)から選び、10分単位で時間を指定して、荷物を受け取ることができます。自宅に限らず、最寄り駅の近くや路上でも受け取り可能で、1人暮らしや共働き世帯に便利なサービスとなっています。
※クロネコメンバーズについてはこちら
「ロボネコストア」は、地元の商店街などで販売している商品を一括で購入し、欲しい時に欲しい場所で受け取れる買い物代行サービスです。インターネット上の仮想モールにて、複数の地元商店の異なる商品を展開。これらの中から欲しいアイテムを選びまとめて注文し、自宅や外出先で受け取ることができます。
お子さんを公園で遊ばせながらその場で注文・受け取りまでできるなど、小さなお子さんのいる家庭で便利に使っていただけるのはもちろん、日々の買い物が難しい高齢の方にもご利用いただくことを想定しています。
4月17日時点での加盟店は藤沢市内の本鵠沼商店街・鵠沼海岸商店街・プチモールひがし海岸など、対象地域周辺の商店街を中心に12店舗ほど。今後も約20店舗の出店を予定しています。
「ロボネコヤマト」プロジェクトでは、配送車両として専用の電気自動車が使用されます。車内の保管ボックスは常温だけでなく、一部冷蔵・冷凍便にも対応しています。
黄色の車体にロボネコヤマトのロゴ、エンブレムまでこだわった車体は、道路を走っていたらすぐに見つけられるデザインです。配送車両を見て「ほら、ロボネコだよ!」と話す親子の姿も見かけられました。
このプロジェクトは将来の自動運転社会を想定した実験ですが、実用実験の期間は原則としてドライバーによる有人運転を行います。実用実験ではドライバーは荷物の発送・受け取りには関与せず、お客さま自身が車のドアを開け、暗証番号や二次元バーコードで保管ボックスを解錠し荷物を車両から取り出します。これらのサービスをお客さまに体験していただく中で、利用者のニーズの把握や、路上を受け渡し場所にするにあたっての十分な安全面の対策をしていく予定です。
実用実験のスタートに伴い、4月16日(日)に行われた記者発表会では、藤沢市長・神奈川県知事をはじめとする地元の関係者とDeNA、ヤマト運輸両企業の担当者らが登壇し、今後の展望を語りました。
ヤマト運輸株式会社 常務執行役員 阿波誠一(あわせいいち)
「ロボネコヤマトの車両を使って、屋外で待ち合わせをしているような感覚で荷物の受け取りが行えるようにしたいと考えております。これまで実現していない屋外での受け取りスタイルが、宅配の可能性を無限に広げ、物流の進化に寄与できると思います。送る人・運ぶ人・受け取る人のもっと自由な生活スタイルに貢献できるサービスにしていきたいです」
株式会社ディー・エヌ・エー 執行役員 オートモーティブ事業部長 中島宏(なかじまひろし)
「運転技術とそれを活用したサービスの発展と実現に向けて、『人手不足』と『多様化するユーザーのニーズ』を新しいテクノロジーを使って解決していくのが我々の仕事。運送業界においてドライバーは、重い荷物を運ぶ体力・セールススキルも含めたコミュニケーション能力・安全な走行を行う運転スキルの3つが必要ですが、このサービスを通じてより広い対象の方に業務を担ってもらうことが可能になると考えております。そのために今回は非対面のオペレーションの独自のノウハウをきっちり作り、順次自動運転の技術をサポートしていく予定です。藤沢市のみなさまと一緒に、未来に向けたサービスに磨きをかけていきたいです」
DeNAの最新IT技術とヤマト運輸の配送ノウハウを活かし、世界で初めて自動運転社会を見据えた個人宅へのラストワンマイルの非対面オペレーションを試す取り組み「ロボネコヤマト」。2つのサービスによって新しい配送のスタイルを提案し、お客さまが望む「場所」へ、望む「時」に、望む「方法(スタイル)」で荷物を受け取ることの出来る自由な生活スタイルへの貢献を目指します。
ロボネコヤマト公式サイトはこちら