loading
株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡村信悟、以下 DeNA)は、川崎市が実施した公募型プロポーザル「川崎市市制100周年記念事業を活かしたブランディング及びイベント企画実施業務委託」に採択されました。DeNAは川崎市と協力し、川崎駅周辺で今年11月に同時開催されるイベント間の連携の機会創出のため、また、まち全体のさらなる賑わいづくりのため、Webコンテンツの制作や駅周辺の公共空間などを活用した企画等を行うことが決定しました。
川崎市は、川崎市市制100周年記念事業の成果を活かしながら、さまざまな人たちが川崎に「愛着」と「誇り」を持ち、つながりあいながら未来にチャレンジするまちを目指しています。川崎市市制100周年を契機に生まれた「みんなの川崎祭」や「Colors,Future!Summit」をはじめ、「かわさき市民祭り」や「川崎夜市」など川崎駅周辺で11月に同時開催されるイベントが、それぞれの強みを生かしながら、一体となり成長を重ね、中長期的に川崎を代表する祭典への発展を目指して今回の公募を立案しました。
DeNAは、スポーツ・スマートシティ分野におけるミッションとして「スポーツの力で“ひと”と“まち”を元気にする」ことを掲げ、スポーツを軸とした新しい未来のまちづくりに取り組んでいます。川崎市においては、DeNA傘下のプロバスケットボールクラブ「川崎ブレイブサンダース」が使用する予定のアリーナを中心とした複合エンターテインメント施設の開業を目指す「川崎新!アリーナシティ・プロジェクト」を京浜急行電鉄株式会社と共に推進しています。新しいアリーナシティが川崎における一大イベントの賑わいの中心となり、施設の建設と開業にとどまらず周辺地域の賑わいづくりや文化創造に貢献するため、今回の公募に参加しました。
本業務委託を受けて、DeNAは11月に同時開催されるイベント間の連携の機会創出のため、また、まち全体のさらなる賑わいづくりのために様々な施策を実施します。まず、川崎駅周辺で開催されるイベントを横断的に繋ぐため、「101 - Next New Challenge - 次の100年へ向けた、新たな挑戦のはじまり」という共通テーマを設け、複数の機能を兼ね備えた特設サイトを本日オープンしました。また、“特別なお祭り感”を醸成し、回遊性を向上させる仕掛けとして、川崎市出身の俳優・写真家である安藤政信さんの撮影による競技一輪車やプロバスケットボール、ブレイキンの選手をはじめとした川崎市にゆかりのある方々をモデルとした屋外大型写真展「KAWASAKI Street SNAP」など、駅周辺の公共空間等を活用した企画を実施します。さらに同時期のイベントに広がりを加えるため、人気アーティストのスチャダラパー、STUTSが出演する音楽ライブイベント「LIVE STOCK - KAWASAKI MUSIC JOURNEY - 」を実施します。
川崎駅周辺イベントを横断的に繋ぐために共通テーマを作成しました。この共通テーマに は、『川崎の「多様性」と「創造性」が未来をつくる原動力となり、一人ひとりの挑戦で川崎の新たな魅力や価値を生み出し、次の100年に向けた新たな一歩を踏み出していこう』、というメッセージが込められています。この共通テーマを用いた特設サイトを公開し、イベント情報を集約して紹介するほか、各イベントの回遊性向上を図るためのデジタルマップも掲載予定です。また、本サイトで共通テーマを楽しめるWebコンテンツ『ONE Generator あなただけの「1」を生成しよう』も公開しています。なお、このテーマをデザインしたロゴは、各イベントでも使用され、連携した企画も予定されています。
共通テーマである「101」の「1」を、アーティストやスポーツ選手、そして川崎に暮らす子どもたちなど、多様な人々がそれぞれの価値観で表現できるWebコンテンツです。特設サイト上で簡単な質問に答えると、後日、その回答を最新の画像生成技術を用いて分析し、回答内容に応じた世界にひとつだけの数字の「1」の画像が生成され、特設サイト内で公開される予定です。
実施期間:2025年9月8日(月)本日から実施
参加方法:https://logoform.jp/form/FUQz/1190579
▼生成された画像例(特設サイトで公開中)
川崎市出身の俳優・写真家である安藤政信さんが、川崎で挑戦を続ける色々な人に焦点を当てた写真を撮影します。これらの写真は、JR川崎駅北口周辺で大々的な展示を行います。モデルは競技一輪車の川崎渡田一輪車クラブ、プロバスケットボールクラブ「川崎ブレイブサンダース」の篠山竜青さん/米須玲音さん、ブレイキンのKATSU ONEさんなどスポーツ選手をはじめ、ビール醸造家のスコット・ブリマーさん、左官職人の橋本大輔さん、一般募集で参加いただいた市民の方など、川崎にゆかりのある方々を予定しています。
展示期間:2025年10月10(金)〜11月13日(木)予定
展示場所:JR川崎駅北口通路付近
※展示期間の詳細は今後、特設サイトでご確認ください。
安藤政信さん プロフィール
神奈川県川崎市出身。1996年に俳優デビュー。以降国内外で幅広く活躍する一方、写真家としても精力的に活動を続けている。2025年2月に川崎市役所にて「憂鬱な楽園」写真展を開催。また、近年は映像監督としても活動しており、6月に公開された、川崎発のHIPHOPユニット DOUBLE UPの楽曲「Pain Rain」のMVで監督を務めた。
アイコニックなオリジナル撮影ブースを設置します。
撮影した写真を指定のハッシュタグとともにSNSに投稿するとプレゼントがもらえます。
日程 :2025年11月2日(日)
場所 :JR川崎駅北口アトレ前広場
※プレゼントはなくなり次第終了します。
子どもたちが「101 - Next New Challenge - 公式フォトグラファー」となるワークショップを開催します。事前の公募で選出されたキッズカメラマンは、専用ユニフォームを着用し、川崎駅周辺で実施するイベント会場に出向きます。「みんなの川崎祭」などのイベントを舞台にオフィシャルカメラマンとしてイベントの撮影を体験できるなどの機会を提供し、子どもたちの創造性を育みます。
日程 :2025年11月2日(日)
集合場所:JR川崎駅北口アトレ前広場
応募方法:専用募集サイトにて
※後日公表します。
「LIVE STOCK - KAWASAKI MUSIC JOURNEY - 」は、共通テーマ「101 - Next New Challenge - 次の100年へ向けた、新たな挑戦のはじまり」の主軸コンテンツの一つとして開催する音楽ライブイベントです。SUPERNOVA KAWASAKIで開催する音楽ライブの出演アーティストは、川崎市高津区出身のメンバーを有し、DeNA傘下のプロバスケットボールクラブ「川崎ブレイブサンダース」の音楽プロデュースも担うスチャダラパーと、挑戦心溢れるトラックメーカーとして知られるSTUTSです。また音楽ライブに連動し、JR川崎駅とSUPERNOVA KAWASAKIをつなぐデルタプラザではスペースシャワーがプロデュースする音楽カルチャーマーケットも開催し、ライブ来場者や大型イベント参加者の回遊性を向上します。DeNAは「川崎新!アリーナシティ・プロジェクト」の開業も見据え、本イベントを将来的な「川崎最大の秋の祭典」へと繋がる第一歩として位置づけています。
※オールスタンディング
※入場は整理番号順に行います。
※入場時、別途ドリンク代¥600(税込)が必要となります。
※3歳以上有料、3歳未満入場不可となります。
※先行販売で規定枚数に達し次第、随時受付を終了します。その場合一般発売の実施はございません。 ※詳細につきましては公式サイトをご確認ください。
市制100周年記念事業として、2023年から開催されている未来をテーマにした産官学共創のイベントです。未来づくりへの参加のきっかけとなる「カンファレンス」と、誰もが楽しめる「フェスティバル」で構成し、企業、行政、学校、市民など、多様な立場の人々が一緒になって、川崎から新しい未来を創り出していくことを目指しています。
開催日時 :2025年11月2日(日)、3日(月・祝)
開催場所 :市役所2階ホール/UNI COFFEE ROATERY/川崎ルフロン
公式サイト :https://colorsfuturesummit.jp/
「みんなの川崎祭」は、川崎市市制100周年を機にチャレンジして誕生した共創型フェスティバルです。今年は「ほしい未来はみんなでつくる!」をテーマに、川崎駅前の車道約500m・6車線をまるごと歩行者天国にして、スポーツ・ダンス・アート・音楽・フードなど多彩なカルチャーを一堂に集結させて開催します。子どもから大人まで、観るだけでなく体験しながら楽しめる“みんな”のお祭りです。
開催日時 :2025年11月2日(日) /午前11時~午後4時
開催場所 :市役所通り/川崎市役所前広場/稲毛公園
公式サイト :https://min-kawa.com/
「つくろう みんなのひろば」を合言葉に開催してきた歴史ある祭りを継承しつつ、私たちのまち川崎を広く内外に誇れるものとして、より豊かな市民文化の創造と地域経済の活性化を推進するため、市民・事業者・行政が一体となって開催するお祭りです。
開催日時 :2025年11月1日(土)〜3日(月・祝)/午前10時〜午後4時30分
開催場所 :富士見公園一帯(川崎区富士見1・2丁目他)
公式サイト :https://kawasaki-fest.main.jp/
川崎ならではの多様性に満ちた豊かな“食文化”を市内外に発信し、地域経済を持続的に活性化していくことを目的に開催します。川崎で長年愛されてきた名物店や話題の新店が参加する、市内最大規模の“食”のイベントです。
開催日時:
・川崎バル祭り:2025年11月2日(日)〜6日(木)、9日(日)~13(木)
・川崎ソウルフード屋台:2025年11月8日(土)・9日(日)
開催場所:JR川崎駅東口周辺一帯
公式サイト:https://lacittadella.co.jp/lp/kawasakiyoichi/
公式SNS:
・X:https://x.com/kawasaki_yoichi
・Instagram:https://www.instagram.com/kawasakiyoichiofficial/