loading
株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡村 信悟、以下DeNA)が運営する、ライブコミュニケーションアプリ「Pococha(ポコチャ)」は、このたび、名古屋を拠点に活動するアイドルグループ「SKE48」と初のコラボレーションを実施します。
SKE48の17周年コンサート「SKE48 17th Anniversary Festival 2025」(2025年10月11日・10月12日開催)を記念した、本企画「SKE48ファンミーティング by Pococha」では、コンサートの見どころやファンへの想いを語るリレー配信と、コンサート終了後のアンコールトークの二部構成で、SKE48メンバー約40名が「Pococha」に登場します。
期間中は、コラボレーションを記念した「SKE48オリジナルアイテム」が登場するほか、特定の条件をクリアすることで獲得できるスペシャル特典企画を予定しています。
Pocochaは、ライブ配信を通じて熱量の高いコミュニティ形成と、ライバーとリスナーの深いつながりを生み出すことを目指しています。
東海エリアを代表するアイドルグループとして、ファンとの絆を大切にするSKE48の想いに共感し、今回の17周年コンサートを記念したコラボレーションが実現しました。
両者はこの機会を通じて、ライブコミュニティ・プラットフォームから生まれる熱量の高い推し活という新しい体験をユーザーのみなさまにお届けします。
詳細は、特設ページをご確認ください。
URL :https://ske48.pococha.com
本コラボレーションを記念して、「SKE48」をモチーフにした7種類のアイテムが期間限定で登場します。
期間中、ファンとの「つながり」をより深めるための特別なミッションを2つ用意しています。各ミッションをクリアした方には、Pocochaでしか手に入らないスペシャル特典をプレゼントします。
各ミッションのクリア条件、詳細は特設ページをご確認ください。
URL:https://report.pococha.com/n/n9905ca4a99a0
特別な友達招待キャンペーンを実施します。期間中に指定された一定条件をクリアした全員に「Pococha」×「SKE48」限定コラボグッズをプレゼントします。
詳細は、特設ページをご確認ください。
URL:https://www.pococha.com/ja/lp/pococha-referral-cp-ske-collaboration
「SKE48」コラボ開催と同期間中、Pocochaではアイドルをテーマにしたキャンペーンイベントを開催します。
キャンペーンイベント期間中は、アイドルをテーマにした特別な応援アイテムが多数登場します。また、ミッションに参加して条件をクリアすると、「限定プロフィール背景」や「称号」といったPococha内で利用できる限定プライズを獲得できます。
アイドルや配信者の「夢」を応援し、プラットフォーム全体で盛り上がりを生み出す本キャンペーンに、ぜひご参加ください。
詳細は、特設ページをご確認ください。
URL:https://www.pococha.com/ja/lp/idol-campaign-2509
■ SKE48とは ( https://ske48.co.jp/ )
東京・秋葉原を拠点に活動するAKB48の全国進出第一弾として、
2008年7月に、名古屋・栄に誕生したアイドルグループ。本拠地の栄(SAKAE)の頭文字からSKE48(エスケーイー フォーティエイト)と命名される。のちに日本全国、そして世界に展開される48プロジェクトの先駆けとなった。名古屋の栄に建つ観覧車がシンボルのエンターテインメント発信ビルSUNSHINE SAKAEの2階にあるSKE48劇場(SKE48 THEATER)で、歌とダンス・トークから構成される公演をS・KⅡ・Eの各チームと研究生で日々開催している。
2025年9月24日(水) 35thシングル「Karma」をリリース。
■ Pocochaとは ( https://www.pococha.com/ )
Pococha(ポコチャ)は、株式会社ディー・エヌ・エーが運営するライブコミュニケーションアプリです。ライバー(配信者)、リスナー(視聴者)による双方向コミュニケーションで、一緒にライブ配信を盛り上げます。「Live Link Life 〜今この瞬間をいつまでも〜」をコンセプトに、一般の方からモデル、歌手まで、様々な個性溢れるライバーたちが毎日配信中。いつでも気軽に配信を楽しむことができます。熱く応援してくれるファンに出会い、ファンとの繋がりを大切にした、アットホームなコミュニティ・プラットフォームとして、ライバー・リスナーの両者にとって居心地のよい場を提供しています。2017年1月にサービスを開始し、日本、インドでサービス展開をしています。2025年6月末時点で日本国内で累計696万以上ダウンロードされています。