2020年5月25日更新
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関して、弊社および弊社グループ会社にて実施している取り組みと社内での対応方針をお知らせいたします。
■「横浜DeNAベイスターズ」の取り組みについて 
ー
「横浜スタジアムペーパークラフト」無料公開 
3月7日(土)のHAMASTA NEW GENERATION GAMEでプレゼントを予定していた「横浜スタジアムペーパークラフト」のデータを3月末まで期間限定で無料公開。 ※無料公開は終了いたしました
■「川崎ブレイブサンダース」の取り組みについて 
ー
マスクを病院へ寄贈 
Bリーグのシーズンが中止となったことに伴い、ホームゲーム開催時に使用するために保有していたマスク500枚を、公益社団法人川崎市病院協会を通じて川崎市内の病院に寄贈。
ー
選手によるメッセージ動画の制作・放映 
日本代表でもある篠山竜青選手、辻直人選手が、新型コロナウイルス感染拡大防止のために手洗いの励行や団結を呼び掛ける動画を制作し、川崎駅、武蔵小杉駅、溝口駅をはじめ川崎市内各所のビジョンでの放映、SNSの投稿を実施。
ー
チャリティーオークションの実施・寄付 
例年シーズンオフに実施している、選手が着用しサインを入れたユニフォームのオークションを実施予定。今回は、オークションの収益(売上から手数料等を除いた金額)を、社会福祉法人中央共同募金会「臨時休校中の子どもと家族を支えよう 緊急支援募金」への寄付を予定。
ー
無観客試合会場での応援メッセージ掲出  Bリーグ無観客試合実施を受け、ファンの皆さまからの応援メッセージをアリーナに掲出する企画を、3月14日、15日の北海道戦で実施。特定のハッシュタグをつけた応援メッセージ投稿を、試合前やハーフタイムなどにコート上空のセンターハングビジョンにて掲出。
     
ー
長編ドキュメンタリー「OVER TIME」を期間限定で無料配信 2018-19シーズンの川崎ブレイブサンダースを描いた公式ドキュメンタリー映画『OVER TIME -新生 川崎ブレイブサンダース、知られざる物語-』【特別配信版】を、3/8(日)18時までの期間限定で公式YouTubeチャンネルで公開。 ※現在は公開を終了しております
     
ー
選手の様子をSNSでライブ配信 
選手の様子が見られないファンの方のために、トークライブやチャレンジ動画などをSNSで配信。 
・辻直人、大塚裕土、熊谷尚也、パブロ・アギラールの4選手が超高難度シュートに挑戦
https://www.youtube.com/watch?v=mSYhIlnUYUM&feature=youtu.be ・篠山竜青選手、青木保憲選手トークライブ
https://twitter.com/brave_thunders/status/1237313690174492672 ・辻直人選手、林翔太郎選手、青木保憲選手、増田啓介選手、水野幹太選手トークライブ
https://twitter.com/brave_thunders/status/1242021693456969728  
     
写真提供:川崎ブレイブサンダース  
■ヘルスケア事業の取り組みについて 
利用者の方への健康増進に向けた取り組みや医療従事者の方へのメッセージ発信、また新型コロナウイルスの課題解決に向けたR&D等も検討・推進していきます。
<ヘルスケアエンターテインメントアプリ「
kencom 」>
「kencom」は、「楽しみながら、健康に。」をテーマに、個人の健康増進をサポートするアプリサービスです。サービス内で、利用者の方の健康増進に役立てる取り組みを推進。新型コロナウィルスやリモートワークに関連した記事等の情報配信したり、外出自粛期間が続く中、健康維持を応援するためのイベントも開催中。
ー新型コロナウィルス関連の記事配信
ー
春のみんなでウチカツイベント 
イベント期間:2020年4月20日〜2020年5月10日
自宅で健康で過ごせる「食事編」や「運動編」、室内での「楽しみ方編」のアイデア写真とコメントを募集。一部アイデアをkencom記事にて発表。
<子宮頸がん検診啓発プロジェクト「Blue Star Project」>
ー
公式Instagramで医療従事者へのエール 
医療従事者の方へのエールを込めて東京都庁や東京スカイツリーなどが2020年4月16日よりブルーのライトアップを実施しているのに合わせ、「Blue Star Project」
公式Instagram でも応援メッセージを発信。
 
■エンターテインメント事業の取り組みについて 
■「プログラミングゼミ」の取り組みについて 
■「ハッカドール」の取り組みについて 
ー
オンラインミーティング用の壁紙を無償提供 
在宅勤務が増えるなか、家の中で行うビデオ会議などで使えるバーチャル壁紙を、2019年までサービスを提供していたアニメ・マンガ・ゲームなどに特化した情報をお客様の好みを学習しながら最適なニュースを提供するアプリ「ハッカドール」が無料で提供。
■「Design Scramble」の取り組みについて 
■AI関連の取り組みについて 
ーSIGNATEのコンペティション「COVID-19チャレンジ」への参加
https://dena.ai/news/202005-covid-19-round1/ 
国内最大のAI開発コンペティションサイトSIGNATEが開催した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するデータの収集と整理、分析を行うコンペティション「COVID-19 Challenge」で、フェーズ3(国内全体の累積罹患者数予測)のラウンド1(4/27~5/10の予測)でDeNAのデータサイエンティストである望月が参加し優勝。「COVID-19 Challenge」は日本国内のCOVID-19罹患者と患者間の関係データに関する、マシンリーダブルかつデータ分析に適した最大規模のデータセットの構築と、そのデータの分析により導かれる感染実態等のインサイト抽出を目指すプロジェクトです。
■DeNAの対応方針について 
DeNAは従業員と周囲の方の安全と健康を守るため、自社独自のガイドラインを策定いたしました。
ー対策本部の設置
ー渡航関連について
ー働き方について
ーイベント・集会について
更新履歴