loading
 DeNAランニングクラブの柴田尚輝コーチが教える、
 自宅で出来る、プロ直伝・腹筋メニューも第3回! 
今回は、肩甲骨と体幹に効くメニューをご紹介します。
 ※
 今回はじめて記事をご覧になる方や、
 前回までのメニューを忘れてしまった方は、 
下記の記事もあわせてご確認ください!
効く部位:肩甲骨
 柴田コーチのワンポイントアドバイス
 「肩甲骨周りを動かすと、肩甲骨周辺にある褐色脂肪細胞という脂肪の燃焼を促進をする細胞を活発にすることができます。ダイエットにも効果があるかもしれません。」 
1.肩甲骨引き締め腕立て
両膝をついて、四つ這いの姿勢で腕立てを行う。その際、肩甲骨をしっかりとよせた状態で行うこと。
 
 
効く部位:胸部、腹部、腰部、背部(いわゆる体幹と呼ばれる部位)
 柴田コーチのワンポイントアドバイス
 「今回ご紹介する"プランク"は体幹トレーニングの"最初のステップ"ともよべるメニューです。1分間プルプルせずに5〜10セットほどできるようになれば、あなたの腹筋にも変化がでてくること間違いなしです!?」 
 ①プランク(基本姿勢)
 うつ伏せの状態から、肘を90度程度でつき、脚を伸ばす。お尻が上がり過ぎず、下がり過ぎないように保つことがポイント。 
 
 ②プランク(腕上げ)
 正しいプランクの姿勢から、片方の腕を、地面と平行に伸ばして上げ、ゆっくりと下げる。(左右交互に行う) 
 
 ③プランク(脚上げ)
 プランクの姿勢から片方の脚を、地面と平行に伸ばして上げ、ゆっくりと下げる。
 (左右交互に行う) 
 
 いかがでしたか?
 継続は力なりーーー。 
是非、コツコツと実践してみてくださいね!
DeNAランニングクラブでは、初心者〜上級者まで、全ての「走りたい人」を応援する、ランニングクリニックを毎月開催中です。
柴田コーチをはじめとした、DeNAランニングクリニックのプロのコーチ陣が、準備体操からフォーム、メニューに至るまで、あなたの走りを直接指導します!
開催日によっては、瀬古利彦総監督が直接指導することも!?
 ランニングクリニックの詳細は、
 下記からアクセスしてご確認ください! 
 DeNAランニングクリニック
 https://dena.com/running/school/ 
 DeNAランニングクラブ
 https://dena.com/running/